トニー・オ・ホーラ - エスケープ・イントゥ・ザ・サン (95点)
元PlayingMantisのボーカルTonyO'horaとPrimal Fearのギタリストでプロデューサーとしても引く手あまたであるMagnusCarlssonのプロジェクト TonyO'horaです。そのまんまやん・・
1曲目からキラーチューン全快、最後まで色濃いMagnus節が炸裂しております・・若干(別プロジェクトの)Starbreakerがコンニチワしていますが(゚ε゚)キニシナイ!!
まずわ4曲目のHighEnough、このサビにノックアウトされてくらさい
さすがはトニー・オ・ホーラ!しびれますた!
(゚∀゚)アヒャー この狙ったかのような哀愁感がまた何ともイヤラシイ・・。
シンセを多様した北欧的な要素の多い11曲目のStartAll Overという曲もオススメです!!
PlayingMantis脱退後は、ぱっとしないTonyさんですが、そんなあまり知られていない彼の魅力が最大限に引き出されているアルバムになっていると思います。
なかなか彼の情報を探しても見つかりませんで、そういう意味ではとても希少価値の高いものだと言えそうです。
元PlayingMantisのボーカルTonyO'horaとPrimal Fearのギタリストでプロデューサーとしても引く手あまたであるMagnusCarlssonのプロジェクト TonyO'horaです。そのまんまやん・・
1曲目からキラーチューン全快、最後まで色濃いMagnus節が炸裂しております・・若干(別プロジェクトの)Starbreakerがコンニチワしていますが(゚ε゚)キニシナイ!!
まずわ4曲目のHighEnough、このサビにノックアウトされてくらさい
さすがはトニー・オ・ホーラ!しびれますた!
(゚∀゚)アヒャー この狙ったかのような哀愁感がまた何ともイヤラシイ・・。
シンセを多様した北欧的な要素の多い11曲目のStartAll Overという曲もオススメです!!
PlayingMantis脱退後は、ぱっとしないTonyさんですが、そんなあまり知られていない彼の魅力が最大限に引き出されているアルバムになっていると思います。
なかなか彼の情報を探しても見つかりませんで、そういう意味ではとても希少価値の高いものだと言えそうです。
スポンサーサイト
プラティテュード - サイレンス・スピークス (98点)
歌唱力、演奏力、ほぼ満点
スウェーデン産のドラマティックメタルバンドの3rd
シリアスな美旋律を追い求めるならコレ!(※メロスピではありません)
まずは1曲目Tell The Truth 聴いてみてください↓
いかがでしたでしょうか?このダイナミックな音使い、クオリティの高さ、今までにないものを感じますね。さすがはスウェーデンブランドという感じでしょうか?
2006年当時、まずメンバーの平均年齢が20歳だったということに驚きΣ(゚Д゚;!!
その若さでここまで完成されたハイレベルな音作りができるなんて、凄すぎます・・
どうもプロデュサーはHELLOWEENなどを手掛けてきたTommy Hansenということらしいのですが・・・トミー・ハンセン!?・・・(゚⊿゚)シラネ・・・
何か突出したキラーチューンはないものの、深みのあるボーカルの声と哀愁漂う美旋律に包まれた音の広がりはまさにドラマティックメタルそのもの、幻想的な世界観を楽しませてくれます。
またプログレッシヴ的な要素もあり、飽きさせない作りになっています。
既に活動停止しているこのバンドに関しては、特に情報があまりないというのが残念でなりません。これはわたすのお気に入りの一枚です。
サイレント・スピークス
posted with amazlet at 12.02.24
プラティテュード
キングレコード (2005-12-21)
売り上げランキング: 321293
キングレコード (2005-12-21)
売り上げランキング: 321293
歌唱力、演奏力、ほぼ満点

シリアスな美旋律を追い求めるならコレ!(※メロスピではありません)
まずは1曲目Tell The Truth 聴いてみてください↓
いかがでしたでしょうか?このダイナミックな音使い、クオリティの高さ、今までにないものを感じますね。さすがはスウェーデンブランドという感じでしょうか?
2006年当時、まずメンバーの平均年齢が20歳だったということに驚きΣ(゚Д゚;!!
その若さでここまで完成されたハイレベルな音作りができるなんて、凄すぎます・・
どうもプロデュサーはHELLOWEENなどを手掛けてきたTommy Hansenということらしいのですが・・・トミー・ハンセン!?・・・(゚⊿゚)シラネ・・・
何か突出したキラーチューンはないものの、深みのあるボーカルの声と哀愁漂う美旋律に包まれた音の広がりはまさにドラマティックメタルそのもの、幻想的な世界観を楽しませてくれます。
またプログレッシヴ的な要素もあり、飽きさせない作りになっています。
既に活動停止しているこのバンドに関しては、特に情報があまりないというのが残念でなりません。これはわたすのお気に入りの一枚です。